オランダに暮らす~「英国の庭」から「オランダの庭」へ

2020年2月にロンドンからアムステルダムに引っ越したばかりの主婦によるオランダ生活記。英国生活については「英国の庭から」をご覧ください。

花を頻繁に買うようになりました

園芸用の花栽培は19世紀後半から

オランダは花大国と呼ばれています。チューリップだけではなく、様々な植物がオランダで園芸作物として育てられています。その理由は、国内には世界最大の花き取引市場があり、世界の花き取引量の6割が、このオランダの花市場で取引されているからです。

実はその、世界最大の花取引場Royal Flora Hollandは我が家から自転車でも行けるぐらいの距離にあります(バスだと10分程のところです)。我が家から自転車で5分も行くと、アールスメールという街に入るのですが、この町に1870年代にはじめて温室が作られ、商業用の花の生産が始まったそうです。そして、それを取引する市場が作られたのだそう。

それをさかのぼること300年前、17世紀から18世紀半ば頃にかけてオランダにはチューリップ狂時代というのがあったそうです。トルコからもたらされたチューリップを改良して希少な品種を生み出しては大儲けするという風で、球根は貨幣の代わりになったそうです。バブル経済のようになってそれが破裂して終わったようですが。そのころからオランダ人にとって花は商売の道具になった模様です。チューリップ狂時代の話は、別途そのうちまとめますね。

オランダ人にとって花は日常生活の一部のようです。花は食品と同じ必需品の扱いです。だから付加価値税(VAT)率は食品と同じ9%と言う軽減税率に据え置かれていますし、ロックダウン(都市封鎖)以降、園芸天国の英国でさえ、不要不急として閉鎖されたガーデンセンター、プラントナーサリー(育苗業者)も営業を続けています。

街の商店街をみても生花を買い求める人が多く、散歩していると各家の窓辺にも生花や植木鉢が飾られているのです。こんな感じ。

f:id:ouiouigarden:20200518063537j:plain

 

コロナのせいで世界の花消費が急減 

3月以降、コロナによるロックダウン(都市封鎖)の影響で、世界各国の生花や苗の消費が縮小し、輸出依存度の高いオランダの園芸産業は大打撃を被ったそうです。チューリップなど生花の大半を破棄する映像が何度もニュースで流れていました。業界団体はオランダ国内で少しでも花を消費して欲しいと訴えており、3週間ほど前にはスーパー前の広場でボランティアの方が無料の白いチューリップの花束(10本入り)を配っていました。微力ながら私も少しでも貢献したいと、頻繁に花を買うようになりました。

 

オランダでは生花も苗も英国に比べて安いです。英国のスーパーでは、かなり低価格でケニア産のバラなどが買えると思ってたのですが、さらに安い。今はさらに価格が下落ししていることもあって、バラが10本で2.99ユーロとか、シンプルな一重のチューリップだと10本で2.99ユーロ。アムステルダムの市内に住んでいる方によると市場では50本で8ユーロという破格の値段でも売っていたそうです。

こちらは10本で3.25ユーロ(400円位)で購入した花束。日本だと1本でこれくらいの値段ですよね。

f:id:ouiouigarden:20200516082343j:plain

活け方はめちゃくちゃ・・というか、英国と違って、添え物にするような緑が庭にないので、花束として売ってきたものをそのまま花瓶にさしています。庭がほとんどすべてタイル張りなんですが、スーパーで買ってきた花に合うような緑を庭で育てられないものか、物色中です。